以下のStep1~6に必ずお目を通してください。当サロンにログインした時点で、利用規約 および「Step6」の内容に同意したものとみなします。
❶COSIASサイトの申込フォームから送信後、事務局から仮のパスワードが届けられますので、サイドバーからログインしてください。
❷ログイン後は、アカウント設定にてパスワードを変更してください(下記画像)。

※パスワードは忘却(紛失)を防ぐためにも、COSIASサイトと同じものを推奨します。

変更後は登録アドレスに「パスワードが変更されました」というお知らせメールが届きますので、ご確認ください。
登録メールアドレスの破棄や変更等ございましたら、アカウント設定にて訂正していただきますよう宜しくお願い致します。
❸次にプロフィール設定にて、実名を入力してください(日本人はローマ字表記)。


❹続いて顔写真と背景をお入れください。基本的に任意ですが、設定していただけると助かります(サロン活性化につながります…)。
左側にある緑色のボタンをクリックすると、顔写真の設定ができます⤵

続いてピンク色のボタンをクリックすると、背景画像の設定ができます⤵

実際の操作をご覧ください→
当サロンには様々なグループがあり、それぞれへの参加や脱退が自由にできます。
グループは利用形態によって2種類に分かれます。ひとつはチャット形式、もうひとつは掲示板(フォーラム)形式。グループ名が「forum-」になっているものは掲示板(フォーラム)形式となります。それ以外のグループはチャット形式となります。

掲示板(フォーラム)は、会員が自由にスレッド(トピック)を立てていただき、それに対して皆さんからコメントを返していただくフィールドです。会員個々の知恵や経験値のアウトプットは臨床シナジー効果を生み出し、私たちの臨床IQをさらに高めてくれることでしょう。
掲示板(フォーラム)は、後々いつでも情報の検索が可能で、テーマごとに記事を追跡することができます。他方、チャットではそうした情報検索に不向きですが、その代わり交流手段としての手軽さ(リアルタイムの利便性)があります。
それぞれの用途に合わせて、使い分けていただければと思います。
プロフィール設定が完了しましたら、各グループに入ってお楽しみください。ご自身が所属しているグループはグループ一覧で確認することができます。

「グループを脱退」と表示されているグループは既に入っていることを意味します。「参加申請する」と表示されているものは未加入のグループです。
ここではチャット形式の「ウェルカム&スタートアップ」を例に挙げて説明してまいります。
グループ一覧ページにおいて、参加したいグループの丸い写真をクリックしてお入りください。

グループに入りましたら、画像下メニューの「メッセージ」ボタンをクリックしてチャットルームにお入りください。

チャット画面からコメントを送信することができます。編集や削除は右クリックもしくは長押しで簡単に行えます。


ご注意:投稿欄を長押ししても、端末やブラウザの種類によっては編集や削除の項目が表示されない場合がありますのでご了承ください。
実際の操作をご覧ください→
フォーラム(forum-)ではチャット形式ではなく、トピック投稿となります。各グループ内で自由にトピック(スレッド)を立ててください。そしてコメントも自由に送信していただけます。
参加申請を行った後、各forum-に入りましたら、まず「フォーラム」のボタンをクリックしてください。

するとフォーラム内に、トピック一覧が表示されており、その中から個別のタイトルをクリックすると、移動先のページでコメントを送信することができます。


コメントの編集や削除について分かりやすく解説してます→
ご自分が所属しているグループ内で誰かが投稿すると、メンバー全員に通知メールが届きます。たとえば forum-Bにおいて、下のようなトピック投稿があったとします。

すると、forum-Bのメンバー全員に下のようなメールが届きますので、長文のURLをクリックしていただくと当該記事にジャンプします。

チャット専用のグループにおいても、誰かがコメントすると、同じようにメンバー全員にメールが届けられます。


チャットの場合、上のようにトピック投稿とは異なるデザインのメールが届きます。そして文章中の「ページ」をクリックすると、当該ページにジャンプするのですが、この場合、下のように何も表示されないページに飛んでしまいます(システムの問題を修復し切れず申し訳ありません)。なので、メニューバーの「チャットルーム」からお入りください。

なおメールの受信拒否設定については、下の動画をご覧ください。上記内容について解説した後、設定方法について説明しています。
実際の操作をご覧ください→
本稿では利用規約の第6条(禁止行為)を踏まえ、より具体的な適用ルールについて紹介させていただきます。はじめに下の運営理念をお読みください。
当サロンでは会員同士の交流を図りつつ、同時並行的に「臨床辞典」を編纂していくプロセスが包含されます。成書に記述され得ない現実の臨床経験値を幅広く共有し、会員個々の現場に活かしていただくことを目指しています。
また認知科学と医療の融合ならびに心身統合療法という、既存医学になかった全く新しい医療フィールドにあっては、絶対的な答えという終着駅に固執することなく、常に相対的なスタンス、こだわりや偏見のないニュートラルな姿勢が望まれます。
ハード論にありがちな「方法論縛り」や「アインシュテリング効果」を反面教師にするならば、我々の姿勢は自ずと一点に収束されます。それは「他者の意見をジャッジしない」というスタンスです。
上記(運営理念)の理由により、当サロンではいかなる場面においても、個々のコメントに対して批評、批判、否定、審判する行為を固く禁じます。また政治や宗教、戦争や人種問題をはじめ、人々の信条や思想哲学に関わるセンシティブな話題はNGとさせていただきます。
違反する行為、もしくはその可能性がある旨の報告があった場合、その対応について理事会で協議します。その結果違反として認められると、1度目の違反に対してはイエローカードが提示されます。事務局から警告メールが届けられ、当該コメントは削除されます。
2度目に対しても同様の措置が取られます。3度目の違反が認定されるとレッドカードが提示され、予告なくアカウントが停止されます。当サロンへのログインは不可となりますが、COSIASサイトのログインについては何ら影響を受けることはございません(正会員アカウントは保守されます)。
他者からジャッジされる恐れのない、明るく楽しいコミュニティにしていくため、皆様のご協力をお願いしたいと存じます。
当会では互いの名を呼び合う際、「〇×先生」という敬称はNGとさせていただいておりますので、「〇×さん」で統一してください。当サロンではファーストネームのみ省略(先頭を大文字表記)して記述していただければと思います。
例)Taro Yamada → T Yamadaさん
管理人だけは例外で「あっくん」とさせていただきます。